ご参加ありがとうなも~~♪
カテゴリー
2014年11月3日(月)(文化の日)
お天気に恵まれたなも♪
浜松らしい、遠州の空っ風も体験しながら、
『激イモ収穫祭』が開催されたなも~~♪♪
ご参加してくれた、お友達、ありがとうなも~~♪♪
今回の収穫祭は、趣向をちょっと変えて、
参加は、無料。 なもけど、労働をしてもらって、
お礼に「うなぎいも」をプレゼントするなも。
っていう企画なも。
みんな、いも理事長のタドタドしい指示に従ってくれて
ありがとうなも♥
さぁ♪ 『激イモ収穫祭』のはじまりなも~~~!!
そうそう。
まずは、うなぎいものツルを切るなも。
たくさん伸びたツルも、みんなのパワーで、「あっ」という間にキレイに刈れたなも♪
黒いマルチングシートをはがして・・・・。
「うなぎいも」を掘り、掘り。
収穫していくんなも~~~!!
た~~~くさん採れたなもら♪
今日の「いも理事長」は、嬉しそうなもね~~~♪
大人も、子供も、童心に返って楽しそうなも♪
みんな、頑張ったなもから、お土産の「うなぎいも」を詰めるなも!!
自分たちの収穫した「うなぎいも」
どれがいいか、迷っちゃうなもね^^
わ~~い。
たくさん採ったなもね~~!!
そうそう。
ちゃんと、箱に詰めて、持って帰るんなもよ。
あたちのおやつ。 なもね♪
みんな、楽しんでくれたなも??
「うなも」も、お礼に駆け付けたなも♪
みんな、参加ありがとうなも~~。
会えてうれしかったなも~~~。
また、次回も参加してなも~~~♪
うなもでした。
激いも収穫祭【やるなも!!】
カテゴリー
申し込みをしてくれたみんな!!
明日は、待ちに待った~~♪
『激いも収穫祭』なもよ~~~ん。
お天気、もちそうなので、開催するなもに!!
この間、「収穫祭のご案内」のお手紙を送ったなもよ。
見てくれたなも??
開催場所の地図と、詳しい内容を書いたお手紙なも。
みんなで「激いも」楽しむなも~~!!!
待ってるなもよ~~ん。
【主催】
うなぎいも協同組合
電話 053-443-7615
週末の「うなも」【番外編】
カテゴリー
2014年10月17日(金)のソラモでのイベントの後。
ナイトうなも 浜松駅に出没なも~~~。
「浜松」の「ブランド芋」目指すなも!!
高級ブラント「ルイヴィトン」の前で、願掛けのポーズ!!!
ナムナム~~~。
なもなも~~~~。
明るい浜松駅構内は、20時を過ぎても賑わっていたなも。
「うなも」
商品を販売してくれている「キヨスク」の応援!!
「うなぎいも」商品が、一番揃っているのは、
浜松駅のキヨスクさんなも。
先日、「うなもストラップ」もデビューしました~~♪
みんな「うなも」と一緒に過ごしてほしいなも~。
浜松駅の構内にある、「うなぎいも」の電光掲示板の前で、
しっかり、記念撮影♪
なもなも~~。
あ!! という間に囲まれちゃったなも♪
ちょうど、新幹線の時間だったみたい。
おかえりなも~。 いらっしゃいなも~~。 いってらっしゃいなも~~。
任務を終えた「うなも」は、地味に歩いて帰るなも。
歩くの苦手なもな~
たくさんの人に会えて、楽しかったな~~も♪
うなも、秋の陣
カテゴリー
2014年10月25日(土)、26日(日)
毎年恒例の♪
家康楽市2014秋の陣が開催中なも♪
今回の、うなぎいもは、「激イモ」で気合入ってるなも~~!!
出陣にふさわしく♪
朝イチバンに、浜松市長とお会いして、応援をしてもらったんなも♪♪
今回の「うなぎいも」は、2ブースに分かれての販売なも。
今まで通り、「遠州いも好」では、
大人気の「うなぎいもぷりん」をはじめ、
沢山のうなぎいも商品を販売♪
今回は、新作の「おしるこ」がデビューです♪
「うなぎいも」をたっぷり使ったお団子入りです♪
「うなぎいも協同組合」は、
さつまいも「うなぎいも」をそのままを楽しんでいただける試みなも。
「うなぎいもつめ放題」と、「焼きたての焼き芋」を販売しています。
詰め放題は、た~~くさん持ってくんですが、
スグになくなっちゃう、大人気商品です。
明日、来られる方は、お早めに来るなも~~~!!
さてさて。
お待ちかね♪
「うなも」の登場なも~~~~♪
たくさんの「ゆるキャラ」と、お友達になったなも~~♪
楽しいイベントで、うなものテンションも上がっています♪
うなも、ノリノリダンシング♪♪
新曲の「家康君音頭」なも♪
いいな~~。
「うなも」も「うなも音頭」歌ってほしいなも~~~☆☆
そして、和太鼓に心打たれる「うなも」です。
これでも、「うなもダンス」してるつもりなも♪
チビッコに大人気の「うなも」
みんなとお友達になれて、嬉しいなも~~。
優しくさわってなもよ~~。
家康楽市2014年秋の陣は、明日26日(日)も開催なも~~。
みんなで来るなも~~~~。
日曜日の「うなも」
カテゴリー
金曜日、土曜日のイベントで、盛り上がっている「うなも」
2014年10月19日(日)も、出動!!!
今日は~~~。
道の駅 潮見坂に出没なも~~。
ハート♥がちっちゃいなも。
「うなも」入れないなも。
いや。
「うなも」が頭でっかちなんです。
観光客で賑わう道の駅。
地方の方ともいっぱいお会いできたなも~。
道の駅 潮見坂さんは、「うなぎいも」の栽培も行っています。
立派なハウス。
今季の収穫は、先日の「うなぎいも掘り体験」で終了しました。
この日曜日は、「うなぎいも」商品の販売会を開催。
「いらっしゃいなも~~~」
「うなぎいも いかがなもか~~~??」
「美味しい、美味しいさつまいも~~。」
「プリンに、干し芋、焼き芋なも~~~。」
「浜松のお土産なもよ~~~。」
「うなも」3日間の週末、がんばったなも!!!
次回の「うなも」出没情報は・・・・・。
家康楽市 秋の陣なもじゃ!!
みんな、来るなもじゃ!!
土曜日の「うなも」
カテゴリー
盛り上がった金曜日♪
次の日は~~♪
毎年恒例の、卸商団地バザールに出動なも!!
「うなも」の生まれ故郷【南区】のイベントなも~。
良いお天気に恵まれて、「うなも」ハリキッってるなも♪
卸商団地は、地元の方がたくさん集まるイベント。
通常よりも安いお値段で、色々と買えるので、大人気のイベント。
ご家族連れの行楽スポットにもなっています。
そんなワケで。
「うなも」チビッコに大人気~~~♪
優しくしてほしいなも~~~。
叩くと痛いなも。
イベントは大賑わいで、無事に終了しました。
金曜日の「うなも」
カテゴリー
花✿の金曜日~~~。
秋になって、行楽、イベントがたくさん。
うなぎいもの、「うなも」も大忙しの週末なも♪
2014年10月17日(金)の「うなも」は、
浜松街中ソラモに出没したんなも。
イベント会場までの道のり。
横断歩道を歩く「うなも」・・・・。
なかなか別世界なかんじ。
うなうな。
歩くのは、ちょっと苦手なも。
週末で賑わう街中です。
「うなも」も大人気♪
「こんにちはなも~~。」
会場に到着~~~。
今日のイベントは、ヒーローズアカデミーの定期ライブの応援なも♪
「えっへん!!」
うなもポーズ決まってるなもか?
盛り上がっている会場に、「うなも」ヒートアップでノリノリです♪
そして、ご当地アイドルの立つ、舞台へ~。
みんなで、「うなぎいもの歌」を歌ってくれました♪
「なもなも♪」
イベントは、大盛況で、終了~~。
うなもは、「うなぎ」の栄養で育った、元気な「さつまいも」なも!!
夜の街!! 行っちゃうなもよ♪♪
「番外編」をお楽しみに♪
受付終了なも。
カテゴリー
た~~~くさんのお申込みを
ありがとうなも~~♪
激イモ収穫祭のお申込み人数が
定員に達して、ちょっぴりオーバー気味となったなもで、
ただ今をもちまして、受付を終了させていただきますなも。
楽しい収穫祭になるといいなも~~~♪
今回、これないお友達も、また会えたらうれしいなも♪
激イモ なも~~♪
主催
【うなぎいも協同組合】
電話 053-443-7615
激イモ 収穫祭!! 参加受付開始!!
カテゴリー
2014年11月3日(月)【文化の日の祝日】
2014年『激イモ収穫祭』を、開催するなも!!!
夏に植え付けをして、大きく、美味しく育った
「うなぎいも」
農業を通じて、収穫体験ができるなも~♪
ただ今より~~!!
参加受付を開始なも!!!☆☆
お申込みは、コチラからどうぞ。
※ご好評につき受け付けは終了とさせていただきました。
今回の、「激イモ収穫祭」は、ちょっと趣向を変えて、
参加してくれる方には、「農作業」をしてもらうなも。
お礼に、「うなぎいも」をプレゼントするなもよ~。
なので、参加料金は、無料!!
でも、しっかり働いてもらうなも!!!
「うなぎいも」を収穫する感覚は、宝探しみたいで、
面白いなもよ~~~。
チビッコも大歓迎♪
休憩には、「焼き芋」のおやつを用意するなも~~♪
みんなの参加、まってるなも!!
お申込みは、コチラに入力して、送信してなも。
※ご好評につき受け付けは終了とさせていただきました。
場所は、さざんか通り沿いの畑なも。
お車でお越しの方は、別に駐車場を用意してあるなも。
集合は、9時30分なも。
開始は、10時なも。
たくさん働くから、汚れてもいい恰好で装備してきてほしいなも。
ケガ、事故のないように、みんなで仲良く、うなぎいもの収穫をするなもなも。
【主催】
うなぎいも協同組合
電話 053-443-7615
がんばれ女の子!!
カテゴリー
2014年10月11日(土)
経済産業部 農林業局 農業振興課 事業調整班が主催の元、
女性起業支援セミナーが開催されました。
「起業」、「農業」という項目では、
うなぎいも、お声を掛けていただく機会が増えたなも~♪
「うなぎいも」自身も、まだま成長途中なもよ。
今までの経緯や、経験、これからの構想など、
これから「農業」をやろう。
と考えている方には、たくさん共感をしてくれてるなも。
カメラの調子が悪くて・・・・。
なも・・・・ぅ。
雰囲気が伝わればいいなも。
「いも理事長」これまでの「うなぎいも」の経緯をお話しさせていただいております。
今回は、「女性」のための、セミナーです。
これからの成長分野として、「農業」は、改めて注目を集めています。
静岡県は、環境に恵まれ、たくさんの農作物が採れる「食材の宝庫」
「農業」=「食材」
ビジネスとして女性が活躍できる場が増えてきています。
これから、「農業」をしよう。
と考えている女性や、いままで、ただなんとなく、「農業」をしていた女性。
ビジネスとして、成り立たせるためのノウハウを
たくさんの起業家の方が、実体験をふまえてお話してくれました。
いいなもね~~。
やる気のある女性が増えることは、とっても素敵なも♪
いも部長も、応援の気持ちを込めて、
一生懸命、お話させていただきました。
がんばれ!! 女の子!!!